物を増やさないコツは? 部屋がスッキリ&簡単に片付く方法を詳しく!
「すぐに部屋が散らかって困るので、物を増やさないコツを知りたい」とお考えではないでしょうか? 長く暮らし続けるほど、いつのまにか物が増えてしまうのです。しかし、部屋の広さや収納スペースには限りがあるので、物が増えてしまうと困りますよね。
そこで今回は、物を増やさないコツについて詳しく解説しましょう。
この記事を読むことで、物を増やさないコツや注意点についてよく分かります。物が増えすぎてお困りの方は、記事を読んでみてください。
1.物を増やさないことにはどんなメリットがある?
最初に、物を増やさない主なメリットを詳しく見ていきましょう。
1-1.部屋がスッキリ片付く
部屋がスッキリ片付くことが、物を増やさないことの最大のメリットでしょう。収納スペースも少なく済み、片付けも簡単にできます。部屋がスッキリ片付くと雑念がなくなり、何をするにも効率よくできるのがメリットです。また、精神的にもスッキリするので、イライラすることが少なくなるでしょう。
1-2.掃除しやすい
物を増やさないことで、掃除がしやすいのもメリットです。床に不要な物がなければ、掃除機をかけたりフロアーワイパーを使ったりしやすいので、掃除する際のストレスにもなりません。短時間かつ簡単に掃除できるので、いつでも清潔な部屋を維持できることでしょう。掃除が苦手な人には、特に大きなメリットになるはずです。
1-3.必要な物がすぐに見つかる
物を増やさないようにすると、必要な物がすぐに見つかりやすくなります。必要なときに必要な物が見つかるので、時間のロスもありません。忙しいときには、特に助かることでしょう。また、すでにある物を再度購入する無駄もなくなるため、節約効果も期待できます。
2. 物が増えてしまう理由は?
なぜ物が増えてしまうのか、主な理由を見ていきましょう。
2-1.物を捨てる習慣がない
物を捨てる習慣がないと、物がいつまでも増え続けてしまいます。まだ使う可能性がある、まだ使えるのにもったいないなど、捨てることに罪悪感を持っている人に多い傾向です。また、多くの物に囲まれると安心する、ゴミを捨てるのが面倒、高齢などで判断能力が低下しているなどの理由で捨てる習慣がないケースも見られます。
2-2.物の捨て方が分からない
物の捨て方が分からず、放置しているうちに増えてしまうことがあります。ゴミの区分や回収ルール(日時・場所・注意点)が分からないので、出すことができないのです。同じ物でも、自治体ごとに区分や回収ルールが細かく異なることも原因でしょう。早く捨てたい気持ちがあっても、実際の行動に結び付きにくくなります。
2-3.整理整頓をしていない
整理整頓をしていないために、どこにどんな物があるのか把握できず、不用品が増えてしまいがちです。家にあるはずの物が見つからないため新しく買ったのに、後日思わぬ場所から発見されることもあります。こうして、整理整頓をしていないことで、不要な物が増えてしまうのです。
3.物を増やさないようにする方法は?
物を増やさない方法を詳しくご紹介します。
3-1.不要なバーゲンやセールに行かない
特に欲しい物がないときは、バーゲンやセールに行くのは見送りましょう。元値から大幅に安くなっていると、不用品であっても買ってしまうからです。また、さほど好みでない物でもお得感が後押しして買ってしまいたくなる点もいけません。結果的に使わない物が増えるのでは、安く買えてもお金の無駄にもなるのでやめましょう。
3-2.物を買ったら同数を処分する
新しく物を買ったら、同数を処分しましょう。たとえば、洋服を1枚買ったら古い洋服を1枚処分するのです。すると、物の総数が増えず、収納スペースが圧迫されるのを防ぐことができます。なお、古い物を処分するタイミングは、なるべく早いほうがいいでしょう。そのうち処分しようとすると面倒になったり忘れてしまったりして、物が増えてしまいます。
3-3.定期的に不用品を処分する
なるべく物を増やさないように気をつけていても、さまざまな理由で不用品が発生します。しかし、定期的に不用品をチェック・処分すれば、物が増えることなく適正な物量を保つことが可能です。
3-4.不必要な収納家具を買わない
不必要な収納家具を買わないことも重要なポイントでしょう。収納家具を買うと、物を入れてみたくなるのです。また、収納スペースに余裕があると空き場所を埋めたくなるので、結果的に物が増えてしまいます。さらに、本来なら不要な物でも収納場所があるという理由ができるため、処分しづらくなるでしょう。
4.物を買うときに注意したいこと
物を増やさないためには、余分な物を買わないことも必要です。物を買うときにどんな点に注意するべきか、詳しく見ていきましょう。
4-1.安いという理由だけで買わない
物を買うときは、価格が安いという理由だけで決めないようにしましょう。価格が安いことは大きなメリットです。しかし、好みではない、品質が悪いなど、デメリットも多くあります。長く使うことを考えれば、上質な物を適正価格で買ったほうがお得です。また、満足度も高いので、物の数を増やさずにいられます。
4-2.買う前に本当に必要か考える
物を買う前に、本当に必要かじっくり考えることも必要です。特に、新製品や流行の物に弱い人は注意してください。欲しい物があってもその場で即決せず、いったん保留にして時間をかけて考えてみるのです。1週間程度考えても欲しい・必要だと判断したら、買ってもいいでしょう。
4-3.似たような物を持っていないか確認する
手持ちで似たような物がないか、確認してから買いましょう。持っていないはずの物でも、実は探してみるとすでに買っていたというケースもあります。似たような物を購入しても、実際に使うのは特定の物だけで、残りはまったく使わないこともあるでしょう。
5.不要な物を処分する方法
不要な物を処分する主な方法をご紹介します。
5-1.自治体回収に出す
不要な物は、自治体回収に出して処分することが可能です。たとえば、以下のような方法があります。自治体ごとの回収区分・ルールを守って出しましょう。
- 可燃ゴミ:紙類・衣類など焼却処分が簡単にできる物が対象
- 不燃ゴミ:可燃ゴミでは出すことができず、焼却処分や再生資源化も難しい物が対象
- 資源ゴミ:プラスチック・金属など再生資源化を目的に回収する
- 粗大ゴミ:一定以上の大きさ・重さがある物が対象で、自治体に個別申請する手続きが必要なことが多い
- 小型家電:再生資源化を目的に、自治体指定の小型家電を回収する
メリット
- 無料もしくは格安で処分できる
- 小型家電は回収後リサイクルされる
デメリット
- 各種ゴミとして出す場合は集荷日時・場所を自治体が指定する
- 集荷場所に運ぶ手間がかかる
- 粗大ゴミは手続きが面倒
- 小型家電は専用回収ボックスの数が少ない
- 小型家電や資源ゴミ以外は資源リサイクルされず廃棄処分となる
5-2.不用品回収業者に処分してもらう
不用品は、不用品回収業者に処分してもらうと何かと便利です。まずは、不用品の量や内容を業者に連絡し、見積もりをもらうといいでしょう。なお、不用品回収業者では、以下のような回収方法を選ぶことができます。
- 店頭持ち込み:業者の店頭に直接持ち込む
- 宅配回収:宅配便で業者に送付する
- 出張回収:日時・場所を指定して業者に回収してもらう
メリット
- 回収後は再販もしくは資源リサイクルされることが多い
- 宅配回収や出張回収なら運ぶ手間がや労力がかからない
- 出張回収は都合のいい日時・場所を指定できる
- 再販・再生資源化が可能なものは買取してもらえることもある
- 大量にあっても処分を依頼しやすい
デメリット
物量や回収方法によっては費用が割高になることがある
5-3.福祉施設などに寄付する
不用品でも未使用もしくはほぼ新品なら、福祉施設などに寄付することもできます。特に、以下のような物は需要が高いでしょう。
- 未使用で数がそろっている食器類
- 贈答品などで未使用のタオル類・シーツ類
- 使用感が少ないぬいぐるみやおもちゃ
- 不具合や故障がなく比較的新しい家電
自治体の専用窓口に問い合わせたり自分で施設に聞いたりし、先方が希望する物を寄付してください。
メリット
- 喜んで使ってもらえる
- まだ使える物を無駄にしないで済む
デメリット
- 必ずしも寄付先が見つかるとは限らない
- 寄付先まで自己負担で持ち込み・配送する必要がある
5-4.リサイクルショップに売る
不用品の中でも比較的新しく、中古品として再販可能な物はリサイクルショップで買取してもらえます。買取を希望するときは、査定を受けてみましょう。買取可能で、業者の提示価格に納得できた場合は、不用品を引き渡して代金を受け取ってください。
メリット
- 買取後は中古品として再販してもらえる
- 複数の不用品を同時に買取依頼できる
- 買取依頼から代金受け取りまでその場で完了する
デメリット
- 買取価格が安い
- 個人店では店頭買取以外は受け付けていないことが多い
- 買取不可の場合は引き取り処分も依頼できない
5-5.ネットオークションやフリマサイトで売る
不用品は、ネットオークションやフリマサイトに出品して売ることも可能です。気軽に個人間売買を利用できますが、独特の手続きや流れがあるので普段から利用し慣れている人におすすめします。
メリット
- 売りたい価格を設定できる
- リサイクルショップなどで買取不可の物も出品できる
- 中古品を安く手に入れたい人に喜んでもらえる
デメリット
- なかなか落札されないことがある
- 大量の不用品を出品するのは大変
- こん包や発送の手間がかかる
- 出品から配送完了まで数日以上かかる
- 商品クレームや支払い遅延などのトラブルが多い
6.物を増やさないことに関するよくある質問
最後に、物を増やさないことに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。
Q.このまま物が増え続けるとどうなる?
A.やがて部屋が物で埋め尽くされ、ゴミ屋敷状態になるでしょう。足の踏み場がなくなり、掃除がしにくいので雑菌やカビ・害虫が繁殖し不衛生になりやすくなります。ゴミ屋敷はあらゆる面でデメリットしかないので、物を増やさないようにすることが大切です。
Q.大量の物に囲まれているほうが安心するのですが?
A.人によっては、物がたくさんあることを好むことがあります。しかし、実は大きな悩みやストレスを抱えていることが原因で、物が捨てられなったり執着したりすることもあるので注意しましょう。
Q.化粧品を増やさないコツは?
A.常に整理整頓し、どんなアイテムがどれだけあるか分かりやすくしておくことです。また、新製品が発売されても、今持っている物を使い終わるまで買わないようにしましょう。サンプル類ももらい過ぎると収拾がつかなくなるので注意してください。
Q.不要な物を買いがちな人の特徴は?
A.以下のような特徴に当てはまる人です。
- 計画性に乏しい
- 大きなストレスを抱えている
- 新製品や流行に弱い
- 自由に使えるお金が多い
- 通勤途中や家の近くに商業施設がある
- SNSで見栄(みえ)を張ることが多い
Q.全部の物を処分してから買い直してもいい?
A.構いません。ただし、お金と時間に余裕がある場合に限ります。全部の物を処分すると、買い直すまで一時的に生活が不自由になるので、一般的にはおすすめしません。
まとめ
今回は、物を増やさないことについて詳しく解説しました。物を増やさないためには、むやみに買わない、定期的に不用品を処分するなど、いくつかのコツがあります。まずは、この記事を参考にして不用品を処分してみてください。必要な物だけ残せば、部屋がスッキリ片付いて気分も晴れやかになるのです。また、掃除がしやすい、物をなくしにくいなどメリットがたくさんあります。部屋を片付けた後も物を増やさないよう、買う前にじっくり考えたり不用品を定期的に処分したりしてみてください。