電子レンジの故障

【解決!】電子レンジが故障したときの対処法は?原因を知り処分時期も検討しよう!

電子レンジは、日常生活に必要な家電製品の1つです。お惣菜(そうざい)の再加熱、冷凍品の解凍、調理に使うなど幅広い用途を持っています。お子さんがお母さんのお手伝いをするときも、包丁や火気は危険ですが、電子レンジなら安心してお願いできるという方もいるでしょう。

電子レンジを使った調理法は、安全で時短にもなる便利な方法です。電子レンジは毎日の暮らしに馴染(なじ)んだ電化製品ですが、突然故障すると慌ててしまいますよね。なぜ急に使えなくなってしまうのか、理由がわからず対処に困ることもあるでしょう。

故障内容によっては、寿命が近い可能性もあります。電子レンジの故障で困ることがないよう、寿命が近いサインを知っておき、早めに買い替えや修理などを検討するようにしたいものです。

今回は、電子レンジが故障したときの対処方法などについてご紹介します。

  1. 電子レンジによくある故障と対処法
  2. 電子レンジの寿命
  3. 電子レンジの処分方法

1.電子レンジによくある故障と対処法

電子レンジの故障パターンはいくつかあります。起こりやすい故障と対処法を覚えておくと、いざというときに慌てずに済むでしょう。

1-1.温まらない

電子レンジで起こりやすい故障で最も多いのは、食品が温まりにくくなることです。今までと同じように使っているのに、食品の温まり方にムラがある・想定していた仕上がりにならないなどの症状を感じるようになります。

電子レンジの核となっているのは、マグネトロンと呼ばれる部品です。マグネトロンは劣化すると内部にあるインバーターも劣化していることがほとんど。インバーターは交換時期を迎えていると考えられますが、マグネトロンの修理や交換は高額な費用がかかります。

修理費用は最初に見積もりを出してもらってから決めましょう。新規購入費用を上回ることもあり、修理か買い替えかを判断することができます。

1-2.異音

故障のサインとして、異音が現れることがあります。通常の使用とは異なる音が出たら注意が必要です。電子レンジは繰り返し加熱するため、基盤が熱を持ちやすくなります。基盤が高熱になり、リレーに影響を与えてしまうと異音を起こしやすくなるのです。

リレーという部品は、単体交換ができません。修理は決して難しい作業ではありませんが、基盤ごと交換することが必要になります。費用も高額になることも。万が一、基盤ごと交換しても、ほかに不具合が発生することが考えられ、買い替えを検討する時期に来ている可能性が高いでしょう。

1-3.動かない

少しでも動くようなら修理を考える方も多いと思います。しかし、突然動かない状態になってしまうと対処法に悩むこともあるでしょう。

動かなくなる原因として考えられるのは、マグネトロンの消耗・開閉部にある安全スイッチが異常を起こしている・ヒューズの断線などです。まれに、電源スイッチそのものに原因が抱えていることもあります。加熱し始めてもすぐに止まることもあるでしょう。

メーカーに問い合わせるか、購入した家電量販店に相談してみる必要があります。修理対応可能な範囲なら、修理の見積もりを出してもらうようにしてください。

1-4.火花が出る

調理中に火花が出るトラブルが報告される事例がありますが、使用環境をまず見直してみてください。火花の発生箇所が食器・食品・電子レンジの壁面のどの場所から出ているものかを特定してみましょう。

火花が出る原因の中には、金属を使う皿やアルミホイルを使用していることが挙げられます。金属は電磁波を誘導するため、雷と同じような状態で火花を散らすのです。本来あるべき電磁波の流れが狂う原因ですので、金属を使わないようにしてください。

食品から火花が出ている場合は、水分が少ない食品を温めるために火花を起こしている可能性があります。発火し、火災に発展することもありますので、正しい使用法を行うようにしてください。

電子レンジの壁面から火花や煙が出ている場合は、汚れや焦げが作っていることがほとんど。電子レンジ内には雲母(うんも)板と呼ばれる壁があります。雲母(うんも)板に汚れや焦げが付着していると、マクロ波が壁面に留(とど)まり、故障の原因となるのです。雲母(うんも)板の故障は、火花や発火につながります。なるべく早めに修理や交換をするようにしてください。

1-5.電子レンジ内の臭い

魚・油・焦げなどの臭いがこびりついて困っている方も多いもの。普段からこまめな清掃を心がけ、なるべく汚れを残さないことが大切です。しかし、多くの方が購入後に掃除を行わず、臭いに悩まされています。

臭いは故障とは異なり、きれいに清掃することで解消できるのです。掃除には、重曹がおすすめ。水1カップに重曹大さじ1を混ぜたものを、電子レンジで2〜3分温めてください。加熱が終了しても30分程度放置しましょう。放置時間を設けることで、こびりついた汚れや焦げが浮き上がります。時間を置いたら、汚れを拭き取っていきましょう。重曹を使うと臭いもすっきり落とすことが可能です。

故障の種類によっては、修理ができないこともあるんですね。
はい。それに使用年数によっては修理より買い替えがおすすめのこともあります。

2.電子レンジの寿命

電子レンジの寿命は、マグネトロンという真空管の寿命と関連しています。マグネトロンの稼働時間は2000時間で、一般的な使用ではおよそ10年です。マグネトロンがマイクロ波を出して食品を温めていて、故障してしまうと使えなくなってしまいます。

マグネトロンは電子レンジの核となる部分で、交換や修理は大変高額な費用がかかるでしょう。電子レンジの部品保有期間はおよそ5年です。5年を過ぎると希望しても部品がなく、修理できないケースも少なくありません。また、ほとんどの電子レンジがコンピューター制御され、年数が経過した製品より新しいものの方が、電気代がかからなくなってきています。

古い電子レンジを無理に使い続けるより、新規購入した方がいいケースもありますので、しっかり故障内容を見極めるようにしてください。

電子レンジの寿命はおおよそ10年なんですね。
はい。ただし、使う頻度が多いほど寿命は短くなります。

3.電子レンジの処分方法

電子レンジの買い替えを考えたときに、問題が出てくるのは古いものをどう処分するべきかということでしょう。

3-1.自治体のルールに沿って

電子レンジは小型家電製品として扱われます。粗大ゴミとして自治体に申し込み、指定された日時に指定された場所へ運びましょう。自治体のルールに沿う方法はリーズナブルであるメリットがありますが、処分まで時間がかかるデメリットもあります。

3-2.不用品回収サービスに依頼

不用品回収サービスを利用し、廃棄する方法もおすすめです。費用はかかりますが、即日対応してくれる業者もあり、処分までの時間を大幅に短縮できます。自宅まで引き取りに来てもらえるため、高齢者や女性は重たい荷物を運ぶ負担を背負わずに済むのです。

電子レンジは、ゴミとして自治体に回収してもらえるんですね。
はい。ただし1か月に1~2回しか回収日がない自治体もあります。急ぐ場合は、不用品回収業者を利用しましょう。

まとめ

電子レンジで起こりやすい故障内容をご紹介しました。

  • 電子レンジによくある故障と対処法
  • 電子レンジの寿命
  • 電子レンジの処分方法

電子レンジで起こりやすい故障は、温まらない・動かない・止まる・火花が出る・異音など。電子レンジの核となるマグネトロンの故障が原因となっている場合は、修理費用が高額になることもあります。
火花の発生は金属やアルミホイルを使用していることが多く、使用環境を見直すことで改善できるはずです。臭いが気になる場合は、重曹を使ってきれいにすることで解消できます。

電子レンジは小型家電製品であるため、自治体のルールに沿って粗大ゴミとして廃棄するか、素早く処分できる不用品回収サービスを利用しましょう。