お風呂の黒カビを掃除で除去! 手軽にできるカビ予防方法も
お風呂掃除の悩みといえば、なんといってもカビ汚れでしょう。黒カビを除去して、きれいなお風呂にしたいという方は少なくないはずです。
そこで今回は、お風呂場の黒カビ掃除方法や、カビを予防する方法について詳しくご紹介します。
お風呂場のカビ取り方法を知りたい方・浴室をきれいにしたいという方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
1.お風呂に黒カビが繁殖しやすい原因は?
まずは、お風呂とカビの関係について見ていきましょう。
1-1.お風呂の湿度でカビが増えやすい
お風呂は、常に湿気がたまりやすく、湿度が高くなります。湿度70%の環境は、カビにとって最も生息しやすい環境です。そのため、お風呂の湿度を下げる工夫がカビ対策の一つの方法といえます。
1-2.お風呂の温度でカビが増えやすい
温度もまた、カビにとっての生息のしやすさを左右します。カビは低温に弱いように思われがちですが、実は0~45℃の環境下で繁殖可能なのです。とはいっても、やはり20~40℃がカビにとってとても過ごしやすい環境といえます。そのため、浴室の温度を低くすることでカビの繁殖を抑えることができるのです。
1-3.お風呂にはカビの栄養がいっぱい
お風呂には、シャンプーの飛び跳ね・石けんカス・水アカなど、カビの栄養となる物質が多く残ってしまいます。また、人体の皮膚汚れなども付着しがちです。これらのカビの栄養をなるべく除去することで、お風呂場のカビを減らすことができます。
2.お風呂の黒カビの掃除方法
次に、お風呂の黒カビの取り方・掃除方法について具体的にご説明します。
2-1.上から順番に浴室全体を掃除
目に見えるカビ以外にも、カビの原因や元となる成分は浴室中に付着しています。2週間~月に一度は、天井・壁・床・浴槽・蛇口・棚回りなど、全体的に掃除する日を設けましょう。手順としては以下のとおりです。
使うもの
- 浴室用中性洗剤
- スポンジ(柄の長いものが便利)※汚れたらこまめに取りかえること
- メガネ・マスク・手袋
手順
- 掃除の邪魔になるものは一度脱衣所に移動する
- 浴室全体に浴室用洗剤をスプレーする(目の高さより上の箇所は、スポンジにスプレーしてから付着させる)
- 5分ほど放置し、上から順番にスポンジでこすりながら洗い流す
- 浴室の温度を下げるイメージで、お風呂場全体に冷水をかける
- スクイージーやタオルなどで浴室全体の水気を切ったら終了
2-2.お風呂場のカビの退治
お風呂のカビ取りには、市販のカビ取り剤がおすすめです。
2-2-1.注意点~使用してはいけない薬剤など
カビ掃除の際は以下のポイントに注意してください
- ×NG1:クエン酸は使わない(カビの栄養になってしまう)
- ×NG2:カビ取り剤と酸性(クエン酸を含む)洗剤は組み合わせない(毒ガスが発生し大変危険)
- 換気をしっかりする
- カビ取り剤を使用する際はマスクや手袋を付ける
- カビ取り剤を放置しすぎない(長くても30分以下)
- なるべくやわらかいブラシを使う(傷が付くとすきまにカビが繁殖しやすくなるため)
2-2-2.お風呂場のカビ取り掃除方法
- カビの生えている場所に、カビ取り剤を直接スプレーする(目の高さより上の箇所は、スポンジにスプレーしてから付着させる)
- 5~10分放置したら、スポンジでこすりながら洗い流す
- カビが残っている場合は再度スプレーする(キッチンペーパーやラップを使ってカビ取り剤を定着&密封させると効果アップ)
2-3.熱湯でカビ退治
カビは熱湯に弱いという特徴があります。90℃程度のお湯を使えば効果はかなり高くなりますが、浴室でこのような熱湯をかけることは難しいでしょう。そこで、シャワーで50~60℃の熱湯をかけるだけでも、カビを落とせる効果があります。やけどには十分注意してください。また、熱湯での掃除後は、必ず冷水をかけて浴室の温度を下げましょう。
2-4.排水口の掃除
排水口は、髪の毛や石けんカスなどがたまりやすく、カビの温床ともいえます。排水口のゴミをティッシュなどで取った後、カビ取り剤をかけたら、歯ブラシなどでこすりながら洗い流してください。パイプ用漂白剤を使う際は、カビ取り剤と併用しないようにしましょう。もし同じ日に使う場合は、流水で十分に洗い流してから使ってください。
また、排水口の髪の毛は、面倒でもなるべく毎日とりのぞき、きれいな状態をキープすると、嫌なぬめり汚れなどが付着しにくくなり、結果的に掃除の負担を和らげることができます。
3.お風呂の黒カビを予防する方法
次に、お風呂の黒カビを予防する方法をご紹介します。
3-1.換気扇は24時間回しっぱなしにする
換気扇を回しっぱなしにすることでお風呂場の湿度を下げることができます。お風呂中やお風呂後だけにしか換気扇を付けていないという方は、ぜひ24時間回しっぱなしにしてみてください。換気扇を回す際は、浴室のドアをピッタリしめたほうが換気効率があがり、早く乾きやすくなります。
3-2.入浴後は温水・冷水を全体的にかける
入浴後、熱めのお湯で浴室内を洗い流します。石けんや皮膚の汚れを壁や床などから落としましょう。洗い流したら、全体的にシャワーで水をかけて、浴室内の温度を下げてください。
3-3.水気を切る
お風呂場に残った水気はなるべく除去することがカビ予防のポイントです。残り湯は取っておかずにすぐ捨てるか、もし取っておく場合はふたをしめましょう。また、浴室内に付着した水滴はスクイージーやタオルで拭き取ってください。
3-4.お風呂をこまめに掃除する
お風呂の防カビ対策には、こまめにお風呂場の掃除をすることが大切です。上記でご紹介した入浴後シャワーをかける習慣のほかに、お風呂用洗剤を使った掃除を行うと効果的でしょう。防カビ効果のある洗剤も販売されています。また、お風呂掃除は、入浴後に行うのがおすすめです。体がぬれたままのほうが掃除しやすいでしょう。排水口にお風呂用洗剤をスプレーするだけでも効果があります。
まとめ
お風呂のカビの掃除方法やカビを予防する方法についてご紹介しました。しつこいカビ汚れは、ラップやキッチンペーパーを使い、繰り返しカビ取り剤をスプレーすることで徐々に落ちていきます。また、毎日こまめに掃除することでカビが生えにくくなり、カビ取り剤を使わなくてもお風呂の掃除ができるようになるでしょう。カビは、予防のため毎日こまめに掃除すること・生えたらすぐに掃除することを意識してください。