遺品整理の手順を解説!遺品整理をスムーズに行うコツは?
今、親や兄弟の遺品整理に苦労する人が増えています。「遺品整理が必要になったのだが、どうやっていいか分からない」と悩む人もいるでしょう。遺品整理は手順があります。そして、専門家に任せる人も増えてきました。
今回は、遺品整理がスムーズに進むコツや注意点、プロに依頼したほうがよい事例などを紹介します。
この記事を読めば、遺品整理をする際にどこから手を付けていいかということや、不用品の処分方法もわかります。遺品整理のやり方に悩んでいる人は、ぜひこの記事を読んでみてくださいね。
1.遺品整理とはどんなことをするのか?
遺品整理とは、故人が使っていた生活用品や家具・家電・衣類・趣味の品などを整理することです。「形見分け」と内容は同じと言えます。二世代、三世代同居が多かった時代は遺品も少なく、遺族や友人で愛用品や趣味の品を分ければよかったのですが、現在は膨大な遺品が残されることも珍しくありません。現在の遺品整理は、遺品を必需品と不用品に分け、不用品は処分したり売却したりする一連の作業を指します。残された遺品が多いほど手間や時間がかかり、遺族の負担も大きくなりがちです。
2.遺品整理の準備と手順
では、遺品整理はどのような手順ですすめていけばいいのでしょうか? この項では、遺品整理の準備から進め方まで詳しく説明していきましょう。
2-1.処分するものと取っておくものを決める
遺品は金銭的価値があまりないと考えられるものであり、遺産のように法律で分配できる人や割合、方法が決まっているわけではありません。遺族だけでなく、友人に遺品を分配することもできます。その一方で、遺品の処分や分配で遺族同士のトラブルになることもあるでしょう。また、「故人が遺品を譲ると生前に約束した」という業者や自称友人が来て、トラブルになるケースもあります。遺品整理をする前に、遺族で処分するものと取っておくものをはっきりと決めましょう。特に、趣味の品は売却すればかなりの高額で売れることもあります。反対に、ゴミ屋敷などが残された場合、整理をした遺族に多額の負担がかかることがあるでしょう。金銭的な負担を含めて、遺族で遺品をどうするのか、話し合ってから遺品整理を始めてください。
2-2.故人の意思が分かる場合はそれに従う
今はエンディングノートなどで、遺品の処分方法や分配方法などの希望を残している人もいます。エンディングノートがある場合は、可能な限り指示に従ってあげましょう。
2-3.遺品整理は人手が必要
遺品整理は、引っ越し作業と似ています。持ち物をすべて片付けなければならないので、人手が必要です。特に、故人が賃貸物件に住んでいて、退去期限までに遺品整理をしなければならない場合は、可能な限り人手を集めましょう。一気に片付けてしまえば後が楽です。また、住んでいる自治体のゴミ分別やゴミ出しの方法も調べておきましょう。遺品整理は多量のゴミが出ます。処分場に直接運ぶ算段を付けておけば楽です。
2-4.遺品整理は引っ越し作業と同じ
遺品整理は、以下のような手順で行います。
- 残しておくものを1つにまとめる
- 不用品を自治体のゴミ分別のルールに沿って分ける
- 不用品を捨てる
- 形見分けをする
この中で、大変なのは2と3の作業です。できるだけ人手を集め、ゴミを分別する人とゴミを捨てる人と手分けして作業を行うといいでしょう。
3.遺品整理の注意点
この項では、遺品整理の際にトラブルを防止するための注意ポイントを紹介します。
3-1.遺産相続を放棄したら遺品整理は基本的に行わない
事情があって遺産相続を放棄した場合、遺品整理は行わない方がいいでしょう。換金性の高い遺品は「遺産」とみなされ、うっかり形見分けとして受け取ってしまうと遺産相続放棄が認められないこともあります。ただし、故人が賃貸物件をゴミ屋敷や汚部屋にしてしまい、大家さんから片付けを依頼された場合は、事前に弁護士などに相談したうえで片付けてもいいでしょう。
3-2.換金性の高い遺品は遺産として扱う
古美術品・骨とう品・ホビー類や古書などは、高額で売却できる可能性があります。このような品物は、遺品ではなく遺産として扱いましょう。売却したお金を巡って親族同士での争いを防ぐことができます。
3-3.収支報告を付けておく
遺品整理にかかった費用を親族で平等に負担する場合、収支報告を付けておくとスムーズです。家具や家電などを売却した費用なども記載しておきましょう。
4.遺品整理業者に依頼するメリットと注意点
この項では、遺品整理業者に遺品整理を依頼するメリットや方法、注意点などを紹介します。
4-1.遺品整理業者に依頼するメリット
遺品整理業者は、文字どおり遺品整理から不用品の処分まで請け負ってくれる業者です。遺品整理を専門としている業者もあれば、不用品回収業者が事業の一端として行っていることもあります。遺品整理業者に依頼すれば、遺品の整理から不用品の処分まで行ってもらえるので、便利です。また、ゴミ屋敷や汚部屋など、個人では手に負えないような場合も依頼するとキレイにしてくれます。
4-2.遺品整理業者の費用相場
遺品整理の費用は、部屋の広さと遺品の量によって変わってきます。家が広く遺品が多ければ、それだけ値段も高くなるでしょう。そのため、優良な遺品整理業者は、見積もりするために家まで見に来てくれるはずです。遺品整理はまだ新しいビジネスなので、費用相場が定まっていません。しかし、ごく一般的な1Kの部屋で、1人暮らしに必要な家具家電をすべて処分してもらった場合、数万円が相場です。
4-3.遺品整理業者の選び方
優良な遺品整理業者は、実績が豊富です。口コミサイトなども併用して実績確認をしてみましょう。また、会社名で検索すると、ブログなどに書かれた口コミも見ることができます。長期にわたり良い口コミが見られる会社は信用ができるでしょう。複数の業者が候補にあがった場合、見積もりを比較してみるのがおすすめです。分かりやすく、会計が明確な業者に依頼すれば、失敗はないでしょう。
5.遺品整理に関するよくある質問
この項では、遺品整理に関するよくある質問を紹介します。
Q.故人が住んでいた家を取り壊すのですが、家具や家電ごと壊せませんか?
A.今は、そのような処分の仕方はできなくなっています。
Q.持ち家の場合は、遺品整理をゆっくりやっても大丈夫ですか?
A.はい。四十九日や一周忌に形見分けができるように整理していくのもいいでしょう。
Q.遺品整理に数百万円かかると聞きましたが本当ですか?
A.庭付きの一戸建てがゴミ屋敷になった場合は、処分にその位の費用がかかることはあります。しかし、そのような例はまれでしょう。
Q.遺品整理をすべて遺品整理業者に任せることは可能ですか?
A.はい。ただし、立ち会いは必要になります。
Q.遺品で処分してはならないものはあるでしょうか?
A.故人の思い出が詰まったものは、一見して不要と思われるものでも、一定期間取っておきましょう。
まとめ
今回は、遺品整理の方法や手順、業者に依頼する際の注意点などを紹介しました。遺品整理は誰もが行う可能性があるものです。ですから、遺品整理をしてもらう側の立場になり、ある程度の年齢になったら生前整理などを行っておくといいでしょう。