冷蔵庫の寿命が近い症状は? 長持ちする方法と主な捨て方を解説!

「長く使っている冷蔵庫の調子が悪いけど、冷蔵庫の寿命は何年ぐらいだろう」「冷蔵庫の寿命が近づくとどんな症状が出るのだろう」とお考えではありませんか? 冷蔵庫の寿命が近づくと、さまざまな症状が出てくるものです。しかし、実際にどんな症状が出てくるのか、寿命を延ばすにはどんなことに気を付けるべきかなど、よく分からないこともあるでしょう。

そこで今回は、冷蔵庫の寿命について詳しく解説します。

  1. 冷蔵庫の寿命は何年?
  2. 冷蔵庫の寿命が近づくと出てくる症状
  3. 冷蔵庫の寿命を延ばす方法は?
  4. 寿命を迎えた冷蔵庫の処分方法
  5. 冷蔵庫の寿命に関するよくある質問

この記事を読むことで、冷蔵庫の寿命を見極めるポイントがよく分かり、適切なタイミングで買い替えることができます。まずは、記事を読んでみてください。

 

1.冷蔵庫の寿命は何年?

最初に、冷蔵庫の寿命は何年程度か見ていきましょう。

1-1.冷蔵庫の寿命は8~12年程度

冷蔵庫の寿命は、8~12年程度です。そのため、10年程度で買い替えを検討するのが一般的になります。寿命が近づいた冷蔵庫は、この記事の「2.冷蔵庫の寿命が近づくと出てくる症状」のとおり、さまざまな症状が出てくるので、チェックしてみてください。

1-2.メーカーの補修用性能部品の保管期限は9年

メーカーでは、冷蔵庫の補修用性能部品の保管期限が9年になっています。製造完了後9年経過した冷蔵庫は、実質メーカーで修理できないと考えてください。したがって、購入後約9年経過し、さらに修理が必要な不具合が出てきたら、寿命と判断して買い替えるのもよいでしょう。

1-3.国税庁では耐用年数が6年

国税庁では、冷蔵庫の耐用年数を6年と定めています。この6年を冷蔵庫の寿命と考えて、処分・買い替えを検討するのも一つの方法です。実際には、購入後6年でもまだ十分に使えることが多くなります。しかし、使い方や使用環境によっては、6年程度で寿命を迎えて買い替えることもおかしくないと覚えておいてください。

1-4.使い方や使用環境に大きく影響を受ける

冷蔵庫の寿命は、使い方や使用環境に大きく影響を受けます。そのため、中には購入後数年程度で寿命を迎えるものもあるでしょう。反対に、12年以上問題なく使用できることもあります。冷蔵庫の寿命は、あくまでも目安であり、すべてのケースに当てはまるものではないことを理解しておきましょう。

2.冷蔵庫の寿命が近づくと出てくる症状

冷蔵庫の寿命が近づくとどんな症状が出てくるか、具体的に見ていきましょう。

2-1.なかなか冷えなくなる

冷蔵庫の寿命が近づくと、食品がなかなか冷えなくなることがあります。経年などにより、冷蔵庫の冷却機能が落ちているからです。たとえば、常温程度のものが冷えるのに数時間もかかる場合は、冷却機能が落ちていると判断できます。冷却機能が十分に働かなくなった冷蔵庫は役割を終えたと考え、処分することがおすすめです。

2-2.冷え方にムラがある

冷蔵庫の寿命が近づいた症状の一つに、冷え方のムラを挙げることができます。たとえば、上段の奥はよく冷えるのに、下段は全体的に冷えないといった感じです。適切な収納量を守り、正しく使っているのにもかかわらず冷え方にムラが出るのは、寿命が近づいている証拠といえます。

2-3.庫内の明るさが落ちる

冷蔵庫の寿命が近づくと、庫内の明るさが落ちることがあります。庫内の明るさが落ちると、庫内が見づらくなって食材の保管場所が分かりにくくなり不便です。特に困るのが、夜間でしょう。冷蔵庫の中を確認するためにキッチンの明かりを付ける必要があり、とても面倒です。また、汚れなども見落としやすくなるため、衛生面でもデメリットになるでしょう。

2-4.一部の機能が使えなくなる

一部の機能が使えるなくなるのも、冷蔵庫の寿命が近づいた症状といえます。よくあるのが、自動製氷機能の故障です。たとえば、自動的に氷を作ることができなくなったり、きちんと凍らずに出できたりすることがあります。よくある機能が使えなくなると不便なので、寿命を迎えたと判断して処分することがおすすめです。

2-5.掃除をしても汚れや臭いが取れない

掃除をしても汚れや臭いが取れなくなることも、冷蔵庫の寿命を判断する基準の一つです。防汚機能や防臭機能が落ちてしまい、汚れや臭いが取りづらくなっていると考えられます。冷蔵庫は食品を保管する場所であり、常にキレイに維持することが必要不可欠です。掃除をしても汚れや臭いが取れないようなら、寿命が近づいたと判断して買い替えましょう。

2-6.本体が異常に熱くなる

冷蔵庫の本体が異常に熱くなるのも、寿命が近づいた症状の一つです。冷蔵庫は電化製品なので、使用中に多少の放熱はあります。しかし、冷蔵庫の本体に触れただけでもびっくりするほど熱い場合は、内部部品が寿命を迎えている可能性が高いでしょう。さらに悪化すると、電気系統がショートしたり発火の原因になったりすることがあるので注意してください。

2-7.動作音が以前より大きくなる

動作音が以前より大きくなったら、冷蔵庫の寿命が近づいていると考えましょう。冷蔵庫の動作音が大きくなる主な原因は、冷却ユニットや内部基盤の劣化などです。いずれにしても、冷蔵庫の動作音が大きくて気になる、突然大きな音が発生する、といった場合は、速やかな買い替えをおすすめします。

2-8.突然電源が落ちるようになる

突然電源が落ちるようになるのも、冷蔵庫の寿命が近づいた症状といえます。内部基盤や電源ユニットの劣化などが主な原因です。突然電源が落ちてしまうと、中の食品が傷んでしまったり、解凍されてしまったりします。冷蔵庫としての寿命を終えたと判断し、処分するのが妥当でしょう。

3.冷蔵庫の寿命を延ばす方法は?

冷蔵庫の寿命を延ばす方法を詳しく解説します。

3-1.ドアの開閉を少なく短時間に行う

冷蔵庫の寿命を延ばすには、ドアの開閉を少なくすることを心がけましょう。頻繁にドアを開閉すると、冷蔵庫に大きな負担がかかります。また、長時間冷蔵庫のドアを開けて中身をチェックすることも、同様です。食品が傷みやすくなることからも、ドアの開閉はなるべく少なく短時間で行うようにしてください。

3-2.ドアを乱暴に開閉しない

冷蔵庫の寿命を延ばすには、ドアを乱暴に開閉しないことも大切です。ドアを乱暴に開閉することで、冷蔵庫に大きな衝撃が伝わります。すると、内部部品が破損して、不具合や故障の原因なることがあるからです。冷蔵庫のドアは乱暴に開閉せず、そっと行うようにしましょう。特に、男性や子どもはドアを乱暴に開閉してしまいがちなので注意してください。

3-3.食品を詰め込み過ぎない

必要以上に食品を詰め込み過ぎないことも、冷蔵庫の寿命を延ばすのに大切なポイントです。目安としては、最大容量の7割程度までにしておくとよいでしょう。きちんと整理整頓し、ある程度余裕を持って収納することが大切です。すると、冷気が隅々まで届きやすくなって冷却効果が高まり、冷蔵庫の寿命を延ばすことができます。

3-4.こまめに掃除する

冷蔵庫の寿命を延ばすためにも、こまめに掃除することがおすすめです。冷蔵庫が汚れたままだと、素材の劣化を早めてしまいます。また、汚れがたまり過ぎると、場所によっては不具合の原因になることもあるので注意してください。特に、冷気口付近が汚れていると、食品が冷えにくくなる、冷え方にムラが出るなどの不具合につながり、冷蔵庫の寿命を早める可能性があります。

3-5.食品を温かいまま入れない

食品を温かいまま入れないことも、冷蔵庫の寿命を延ばすことにつながります。温かいままの食品を入れると、庫内温度が急上昇して冷蔵庫に大きな負担がかかるからです。また、周囲の食品が傷む原因にもなるので、絶対にやめましょう。食品を冷蔵庫に入れるときは、必ず常温にしてからにすることを忘れないでください。

3-6.設置場所の条件を守る

設置場所の条件を守ることも、冷蔵庫の寿命を延ばすためのポイントになります。冷蔵庫は、設置場所の周辺に一定の余裕が必要です。壁にピッタリくっ付けたり、ほかの調理設備とのスペースがギリギリになったりする場合は、冷蔵庫の放熱がうまくできず、不具合や故障の原因になります。

4.寿命を迎えた冷蔵庫の処分方法

寿命を迎えた冷蔵庫を処分する方法を、詳しくご紹介します。

4-1.家電リサイクル法に沿って処分する

寿命を迎えた冷蔵庫は、家電リサイクル法に沿って処分することができます。

4-1-1.冷蔵庫は家電リサイクル法の対象家電

冷蔵庫は、家電リサイクル法の対象品目です。家電リサイクル法とは、冷蔵庫などの対象家電に含まれる資源を有効活用することなどを目的とした法律で、メーカーが回収および再資源化することになっています。したがって、自治体の粗大ゴミ回収に出して処分することはできません。家電リサイクル法に沿って冷蔵庫を処分する方法には、料金販売店回収方式と料金郵便局振込方式の2つがあります。

4-1-2.料金販売店回収方式で処分する流れ

料金販売店回収方式とは、販売店の店頭で家電リサイクルを申し込み、対象家電の回収を依頼する方法のことです。料金販売店回収方式で冷蔵庫を処分するには、以下の流れを参考にしてください。

  1. 販売店の店頭で冷蔵庫の家電リサイクルを申し込む
  2. 冷蔵庫の家電リサイクル料金と運搬費用を支払い、家電リサイクル券の控えを受け取る
  3. 指定日時・場所に運搬業者がやってきて、家電リサイクル券の控えと共に冷蔵庫を回収する
  4. 運搬業者が冷蔵庫をメーカーの再生工場に運搬して完了

なお、冷蔵庫の家電リサイクル料金は、メーカーと容量によって金額が異なり、1台3,740~5,600円です。詳しくは、一般財団法人家電製品協会家電リサイクル券センターの家電リサイクル券システムリサイクル料金一覧表を参考にしてください。冷蔵庫の運搬費用は、1台3,000~6,000円程度が目安です。

4-1-3.料金郵便局振込方式で処分する流れ

料金郵便局振込方式とは、郵便局で家電リサイクル料金を支払って、自分で自治体の指定引取場所に対象家電を持ち込む方法のことです。料金郵便局振込方式により冷蔵庫を処分する場合は、以下の流れを参考にしてください。

  1. 郵便局で冷蔵庫の家電リサイクル料金を支払い、家電リサイクル券の控えを受け取る
  2. 自分の車などで自治体の指定引取場所に冷蔵庫を運ぶ
  3. 指定引取場所の指示に沿って、冷蔵庫および家電リサイクル券の控えを引き渡す

なお、自治体によっては指定引取場所に冷蔵庫を運び入れる際、予約が必要になることがあります。詳しくは、自治体のホームページなどで確認してください。

4-2.不用品回収業者に処分を依頼する

寿命を迎えた冷蔵庫は、不用品回収業者に処分を依頼すると何かと便利です。たとえば、以下のようなメリットがあります。

  • 回収後は最資源化により有効活用してもらえる
  • 自分で運搬する手間がかからない
  • 都合のよい日時・場所を指定して回収してもらえる
  • 冷蔵庫以外の不用品の処分や買取も同時に依頼できる
  • 家電リサイクル法に沿った処分方法より手間がかからない

4-3.事業用冷蔵庫は産業廃棄物として処分する

事業用冷蔵庫は、産業廃棄物として処分する必要があります。不要になった冷蔵庫は、産業廃棄物収集運搬許可を取得済みの業者に処分を依頼しましょう。

5.冷蔵庫の寿命に関するよくある質問

最後に、冷蔵庫の寿命に関する質問に回答します。それぞれ確認してください。

Q.高価な冷蔵庫のほうが寿命が長い?
A.断言できません。確かに、高価な冷蔵庫のほうが、頑丈に作られているものが多いのは事実です。しかし、使い方が悪かったり設置場所の条件が適切でなかったりすれば、想定外に早く寿命を迎えることもあるでしょう。

Q.無名メーカーの冷蔵庫は寿命が短い?
A.メーカーの知名度と冷蔵庫の寿命には、関係がありません。無名メーカー品であっても正しい使い方などを心がけることで長く快適に使い続けることができます。

Q.省電力タイプの冷蔵庫のほうが長持ちする?
A.一概にはいえません。省電力タイプの冷蔵庫は、少ない電力で効率よく冷却できる設計になっているものの、寿命の長さは保証していないからです。

Q.3~4年程度で冷蔵庫を買い替えるメリット・デメリットは?
A.以下を参考にしてください。

メリット

  • 最新機能を使い続けることができる
  • 大きな不具合や故障が起きにくい
  • そのときのライフスタイルに合った機種を選ぶことができる
  • 不要になった冷蔵庫を買取してもらいやすい

デメリット

  • 買い替え費用が多くかかる
  • 環境にやさしいとはいえない
  • 不要になった冷蔵庫を処分する手間がかかる

Q.冷蔵庫の処分を不用品回収業者に依頼するときの注意点は?
A.悪質業者の手口に注意しましょう。たとえば、突然訪問してきたり勧誘電話をしつこくかけてきたりする、無理やり家に上がろうとする、強引に契約を取ろうとすることなどが見られる業者は注意してください。悪質業者である可能性が高く、契約すると思わぬトラブルに至ることがあります。

まとめ

今回は、冷蔵庫の寿命について詳しく解説しました。冷蔵庫の寿命が近づくと、なかなか冷えない、冷え方にムラがあるなどさまざまな症状が出てきます。気になる症状があるときは寿命が近いと考え、早めの買い替えを検討しましょう。なお、寿命を迎えた冷蔵庫を処分するには、家電リリサイクル法に沿って手続きする、不用品回収業者に処分を依頼するなどの方法があります。このうち、不用品回収業者に処分を依頼すると、都合のよい日時・場所で回収してもらえるなど、何かと便利でおすすめです。まずは、信頼できる不用品回収業者を選んでよく相談してみるとよいでしょう。