トレンド! 老後の住み替え・住まい選びのポイント&注意点のまとめ
老後に住み替えを考える方が多くなってきています。「今の家では広すぎる」「階段や駅までの距離が体力的に厳しい」など、理由はさまざまです。家の買い替えや住み替えは大変なことがたくさんあります。何から考えたらいいのか分からないという方も多いでしょう。そこで今回は、老後の住み替えや住まい選びのポイント・資金面のこと・準備すべきことなどをご紹介します。
住み替えを検討しているけれどどうにも腰が重いという人や、住み替えに興味がある方はぜひこの記事を参考にしてみてください。一つずつ細かく整理していますので、住み替えについて詳しく知ることができます。
1.老後の住まいの住み替えとは
1-1.老後の住み替えの目的・理由
老後の住み替えにはさまざまな目的と理由があります。主に以下のようなものがあるのではないでしょうか。
- 家が広すぎる
- 家の構造が体力に合わない(階段など)
- 子ども夫婦に今の家を譲る
- 経済的・体力的に今の家の維持が難しい(掃除手入れ・家賃など)
1-2.メリットデメリット
老後の住み替えをにより、より自分たちに合った住まいを見つけることができるでしょう。ただし、費用がかかる・理想どおりの家が見つかるか分からないなどの不安もあります。また、片づけ・引っ越しや、環境が急激に変わることを受け入れるための体力や精神力も必要です。
1-3.最近の傾向
老後の住み替えを考えるシニア層が、新しい住まいに求める条件として多くなってきているのは、「日当たり」と「立地」です。
1-3-1.日当たり
シニア世代になると、日中、会社に出勤したり長時間外出したりといった機会が減り、在宅時間が長くなることが多いものです。そこで日当たりや風通しなど、住まいの環境面を気にする人が増えています。
1-3-2.立地
駅からの距離や坂道の有無、階段の有無などの立地を気にする方も増えています。体力の低下に起因する条件として外せないところでしょう。
2.老後の住み替えについて
2-1.タイミング・きっかけ
老後の住み替えを考えるきっかけとして以下のようなものがあります。
- 子どもの独立(夫婦二人暮らし・ひとり暮らしが始まった)
- 家の老朽化対策
- バリアフリー(体力・足腰の衰えなどから)
- 生活の利便性の向上
2-2.住み替えのポイント
2-2-1.住み替えの資金について
老後の住み替えにあたって、最大のネックは資金でしょう。住み替え費用は貯金・今の家の売却費・年金などがメインになります。無理をして住み替えて自転車操業にならないよう、ゆとりのある支払いプランを計画しましょう。
2-2-2.家の売却・賃貸
今の家が持ち家であれば、売却したり賃貸をおこなうことで資金を得ることができます。売却費用や家賃収入を新しい家の購入資金の足しにすれば、住み替え計画もだいぶ明るくなってくるでしょう。
2-2-3.立地・設備・条件など
新しい家を探す時、すべての希望にあてはまる理想の家はなかなか見つかりません。最低限これだけは、という条件を優先づけておきましょう。たとえば以下のようなものがあります。
- マンション/一戸建て
- 平米数/部屋数
- 駅からの距離
- ペットの可否
- バリアフリー
- オートロック
特に、バリアフリーは今元気な人は忘れがちな条件です。10年後20年後も快適に暮らせるかどうかを考えましょう。
2-3.注意点
新しい家をローンで購入する際、固定収入が低い方や自営業の方はローンが組めない場合もあります。ローンの可否や賃貸にするかなど、自分の収入と相談してみましょう。
3.老後の住み替えの方法や問題点
3-1.老後の住み替えを始める時期とは?
老後の住み替えを検討した場合は、今日から準備を始めましょう。新しい家の条件・資金繰り・今の家をどうするか・引っ越し手続きなど、住み替えにはやることがもりだくさんです。体力があるうちにできることから始めましょう。
3-2.確認すべきこと
- 新しい家の支払いプラン
- 今の家の取り扱い(売却・賃貸・他)
- 売却査定の業者探し
- 引っ越しプラン
- 上記工程の各スケジュール
3-3.住み替えの問題点
新しい家のことを考えるのは希望や楽しみもありますが、今の家を手放すということもしっかり考えなければなりません。特に、物の整理には時間・体力・精神力を使うことを覚悟しておきましょう。長年住み続けた家には、知らず知らずのうちに大量の物がたまっているのです。ふだんから整理していても、いざ引っ越しとなると物の量に驚かれるかと思います。老後の住み替えは、今の家より狭い家に移る方が多いでしょう。物の量を減らし、新たな生活を始める必要があります。
3-4.家のハウスクリーニングについて
家を売却・賃貸に出す場合は、業者によるハウスクリーニングをおこなう必要があります。自力での掃除では限界がありますし、体力も時間もかかってしまうものです。業者に依頼することで「ハウスクリーニング済」という付加価値もつけられます。
4.老後の住み替えと生前整理について
4-1.生前整理の大変さについて
長年住んだ家には大量の物があります。大きくて重い家具家電や、ゴミの分類が複雑な物、まだ使えるので買取に出したい物、多くの種類・数の不用品の処分は本当に大変です。整理するためのスペースも必要ですので、まずは大物から処分することをおすすめします。最初に部屋の面積を広げておくことで、そのあとの作業が楽になるでしょう。
4-2.プロに頼むべき時とは?
自力で整理するとさまざまなデメリットがあります。
4-2-1.体力・ケガ
冷蔵庫・洗濯機などの大物家具は、素人が運ぶとケガをしたり家電の故障の原因になったりしてしまいます。また、段ボール箱など持てるくらいの重さの物だとしても、繰り返し運ぶことで腰や背中にじわじわと負荷がかかり、疲労骨折などケガの原因となることもあるのです。
4-2-2.料金・手間
自治体の粗大ゴミ回収では、1点ずつ料金がかかってしまいます。まだ使える家具家電であってもお金を払って捨てなければなりません。かといって、大量の家具家電をリサイクルショップに運ぶのも大変です。老後の住み替えでは大量の不用品が出ますので、まとめてプロに依頼するのが、結果的にお得になります。
4-3.プロに頼むメリット
整理をプロに頼むことで、前項のデメリットを避けることができます。また、自分で捨てる作業をすると、思い入れのある品で手が止まったり、捨てようと思っても踏み出せなかったりすることがあるでしょう。プロに依頼することで「せっかくだからこれも持って行ってもらおう」とどんどん物を減らすことができます。不用品が少なくなればなるほど、新生活では本当に必要な物だけに囲まれた理想の暮らしができるでしょう。そのためにもプロの手を借りることは、大変効果的なのです。
4-4.業者選びのコツ
不用品回収業者を選ぶ際は、下記のポイントに注意しましょう。
- 料金体系が明確か
- サービス内容と料金があっているか
- 買取を並行業務としているか(希望する場合)
- 古物商許可などの資格を持っているか
4-5.不用品回収の流れ
不用品回収の主な流れをご説明します。業者によって詳細が異なりますので、事前に確認しておきましょう。
- 見積もり依頼
- 回収日の決定
- 訪問
- 回収・買取
- 精算
4-6.注意点
回収費用は、安ければ安いほどいいですが、無料回収業者には気をつけましょう。特に、地域を巡回している回収車には要注意です。無料回収をうたっておきながら、運搬の直前になって不当な運搬料や積み込み料金などを請求してくるといったトラブルが多発しています。不法投棄などの被害も出ているのです。業者を利用する場合は、資格や身元をしっかり確認し、少しでも怪しいと思ったら利用しないようにしてください。
5.老後の住み替えについてよくある質問
5-1.老後の住み替えのための資金が足りない
固定収入が低いなど、資金に不安がある場合が無理に住み替えないほうが良いでしょう。リフォームや改築、または不用品を減らしてスッキリとした家にするといった工夫だけでも生活の質はだいぶ変わってくるものです。
5-2.老後の住み替え先として田舎ってどうなの?
高齢になると田舎でのんびり暮らしたいという方も多いかと思います。田舎暮らしは、確かに自然豊かで静かな印象がありますが、都心よりも大変なことがあるのです。交通の便が悪い(車が必須(ひっす))・近所づきあいが多い・買い物や病院通いが大変など、都会にはない苦労があります。都会では当然と思っていたことができず、住み替えによって、逆にストレスが増えてしまう可能性もあるので、よく検討してください。
5-3.今より狭い家に住み替えるのが不安です
最近では、家は広いほうがいいという考えがくつがえされてきています。老後の住み替えは、ダウンサイジングが主流です。家賃や購入資金が安くなるというメリットだけでなく、小さい家でコンパクトに暮らすというライフスタイル自体に人気が集まっています。狭い家では収納や暮らしにくさが気になると思いますが、物の量を減らすことでスッキリとより暮らしやすくなるのです。
5-4.住み替えやライフプランの相談をしたい
不動産会社や保険会社では、無料のライフプラン相談会などをおこなってします。持ち家なしで老後の住み替えに悩んでいる・年金・税金・ローンなどの悩みがある方にはおすすめです。フィナンシャルプランナーの話を直接聞けるチャンスですのでぜひ参加してみてください。
5-5.住み替えるならマンションと一戸建てどちらがおすすめ?
どちらもメリットはありますが、高齢者の住み替えにはマンションがおすすめです。管理人が24時間常駐しているマンションならさらに安心でしょう。管理費用を支払うことで建物の管理は委任できますし、一戸建てよりも比較的ご近所づきあいがしやすいものです。ただし、エレベーターの有無やバリアフリー設備などを事前に確認しておきましょう。
まとめ
老後の住み替えや住まい選びのポイントなどをご紹介しました。住み替えは失敗のできない買い物ですので、よく準備をして理想の暮らしを目指しましょう。考えることややるべきことがたくさんあって混乱してしまうかもしれませんが、今回ご紹介したポイントを一つ一つチェックしながら、慎重に準備してみてください。また、住み替えにあたって生前整理をしたいけれど、作業をする体力がない・不安という方は、ぜひ回収業者や代行業者の利用も検討してみましょう。