非常食の収納方法はどうすればいい? コツとポイントを詳しく解説!
「災害時のために非常食を準備したいけど、どこに収納したらいいか分からない」とお困りではありませんか。災害が起きたときでも安心して過ごすためには、非常食を十分に用意しておくことが必要です。しかし、実際にどれくらいの量を用意し、どこに・どんな方法で収納すればいいのか悩みますよね。そこで、今回は、非常食の収納方法についてコツやポイントを詳しく解説しましょう。
この記事を読むことで、非常食を収納するコツがよく分かります。まずは、記事をじっくり読んでみてください。
1.非常食を準備する必要性
最初に、非常食の準備に関する基本を見ていきましょう。
1-1.非常食の必要性が高まり需要が増えている
2011年の東日本大震災をはじめ、最近でも日本は多くの自然災害に見舞われてきました。そのため、非常食の大切さが再認識され、各家庭や企業でも災害時の備蓄の需要が高まり、メーカー各社から多くの非常食が登場しているのです。ひと昔前と比べると、常温で食べられるものや喉が渇きにくいものなど、非常時の状況を考えた内容が増えています。また、味のよさも向上しており、普段の食卓に利用しても問題ないほどです。
1-2.家族が最低3日間しのげる量を用意
非常食は、家族の人数×最低3日分を用意しましょう。1人分は1日3食×3日で9食分です。飲用水は、1人につき1日2L×3日分で6L用意してください。災害が起きれば、救援物資が届くまで数日かかるのが一般的でしょう。しかし、3日分の非常食があれば急場をしのげるはずです。もちろん、3日分以上用意できればより安心できます。また、水は多めに用意しておくことが大切です。
1-3.家族の状況や好みを考えよう
非常食を準備するときは、家族それぞれの状況や味の好みを考えた内容にしましょう。乳幼児や子どもがいる場合は、粉末ミルクやベビーフード・ビスケットなどのお菓子を加えることをおすすめします。また、高齢者がいるのなら、やわらかくてかみやすいものを用意してください。実際に食べてみてこれなら大丈夫、というものを選んでもらうのもいいでしょう。さらに、味付けが好みであることも、非常時のつらさをやわらげてくれるものです。アレルギーがあるのなら、対応食を用意することも必要でしょう。いざというときのために、いろいろと試食して好みのものをそろえていきましょう。
2.非常食の収納方法
非常食の収納方法について詳しく解説します。
2-1.非常食の入れものは持ち運びやすいものを
非常食は、非常時に持ち運ぶことも考えておきましょう。せっかく準備してあっても、持ち運びに苦労するようではいけません。たとえば、以下のようなものがおすすめです。
- 避難袋(リュックサック型・体に合ったサイズ・体への負担が少ないもの)
- スーツケース(2~3泊用のもので、軽く引き回しができるもの)
- 衣装ケース(水に強いプラスチック製でキャスターつきのもの)
2-2.非常食の収納場所は?
非常食の収納場所としては、以下の条件を満たすところがいいでしょう。
- すぐに取り出し・持ち出しができる
- 防災グッズと一緒に収納できる
- 高温多湿になりにくい
なお、車のトランクケースに一定量を入れておくのもおすすめです。
2-3.非常食の収納実例を紹介
非常食の収納実例をいくつかご紹介しましょう。
2-3-1.日常のストック食材と同じ場所に収納
特に非常食として意識せず、常に利用するストック食材と同じ場所に収納する方法も可能です。日常の食卓で利用しながら、不足分を常に買い足していけば、常に非常食が準備できていることになります。食料品のローリングストック(循環備蓄)という考え方です。ただし、ストック食材を使いきり、買い足す前に災害に遭った場合は、非常食が足りなくなりやすいので注意してください。
2-3-2.クローゼットに収納する
非常食はかさばるため、クローゼットに収納する方法もあります。クローゼットの下部を非常食の収納用に開けておけば、いつでも見直しや交換がしやすくておすすめです。飲用水など、比較的重たいものもクローゼットに収納するといいでしょう。
2-3-3.玄関のデッドスペースに保管する
玄関の隅など、ちょっとしたデッドスペースを利用して非常食を保管することもおすすめです。玄関に非常食があれば、手に取ってそのまま屋外に避難できるので便利でしょう。ただし、湿気やほこりなどの影響を受けにくいもの(缶詰・ペットボトル入りの水など)を中心に用意してください。
3.非常食を上手に収納するコツ
非常食を上手に収納するコツやポイントを解説します。
3-1.賞味期限が短いものや必要性の高いものを手前に
非常食の収納では、以下のようなポイントを頭に入れて進めていくといいでしょう。
- 高温多湿になる場所を避ける
- 飲用水など特に必要性の高いものは手前に収納する
- 賞味期限が短いものもなるべく手前に収納する(期限切れチェック・入れ替えがしやすい)
- 重いものは下側に収納する
- 同じ種類をまとめておく
- 持ち運びしやすくしておく(避難袋に入れる・カートに乗せておくなど)
3-2.収納リストを作っておくと便利
収納リストを作っておけば、どんな種類の非常食がいくつあるか分かって便利です。消費期限も併せて記入しておけば入れ替えのタイミングが分かります。リストにすると、種類の偏りや数の不足がよく分かるのもメリットでしょう。収納リストは、非常食に添付する用と手元管理用の2部作成しておくのがおすすめです。
3-3.すぐに持ち出せるところに収納を
非常食の収納は、いざというときにすぐ持ち出せることも重要なポイントです。万が一のケースを考え、寝室や玄関などすぐに持ち出せる場所に収納するといいでしょう。せっかく非常食を準備していても、取り出せない位置に保管していては意味がありません。災害時には家の中でも家具の倒壊やガラスの破損などで安全に移動できないことがあるので注意しましょう。
4.非常食の収納に関するよくある質問
最後に、非常食の収納に関する質問に回答します。それぞれ確認しておいてください。
Q.非常食をつい食べてしまうのを防止するアイデアは?
A.非常食を何のために準備し収納したのか、じっくり考えてみましょう。一時的な空腹を満たすためなら、ほかの食べもので構わないはずです。まずは、お茶などをゆっくりと飲んでみてください。空腹がまぎれ、非常食を食べたい気持ちも薄らぐでしょう。
Q.非常食を上に積み上げて収納してもいい?
A.ケースで購入した飲用水などは、積み上げることもできます。しかし、1m以上の高さに積み上げるのは地震などによる倒壊の恐れがあるのでおすすめできません。なるべく、床に接地する部分が多くなるようにしてください。
Q.寝室でクローゼット以外に非常食を収納することはできる?
A.たとえば、ベッド下などのデッドスペースに非常食を収納するのもいいでしょう。ベッドは意外と奥行きがあるため、大量の収納スペースになります。ただし、すぐに取り出せるよう、手前に収納することが大切です。
Q.非常食は1食分をセットしておいたほうが便利?
A.状況にもよりますが、1食分をあらかじめセットしておくと非常時に手間が減るのも事実です。非常食をセットするときは、栄養バランスや味のバリエーションを考えて組み合わせることをおすすめします。
Q.屋外の倉庫に非常食を収納してもいい?
A.密閉性が高い倉庫なら非常食の保管もできます。ただし、屋外の倉庫は天候や気温の影響を受けやすいため、せっかく収納しても劣化が進みやすいのも事実です。たとえば、家が損壊した場合に備えて、一部を保管しておく程度にするといいでしょう。
まとめ
今回は、非常食の収納について詳しく解説しました。災害時など、いざというときに十分な非常食があれば、空腹にならず精神的にも落ち着いて過ごすことができます。まずは、家族の人数×3日分の非常食と水を用意しましょう。非常食の収納は、リュックサックやスーツケースを利用するなど、取り出しやすさや運びやすさを重視して決めてください。収納した後も安心しすぎず、定期的にチェックし期限切れにならないようにしましょう。