釣り具の収納方法とポイントを解説! 収納場所を作る方法&グッズは?
釣りが楽しくなるとついつい増えてしまうのが釣り具です。いつの間にか収納スペースに収められなくなり、部屋中が釣り具であふれている方もいます。乱雑に扱ったり収納したりしてしまうと、次に使いたいとき使えなくなってしまうこともあるのです。そのため、きちんと正しい方法で釣り具を収納することが大切なポイントとなります。
そこで、本記事では、釣り具の収納方法とポイントを解説しましょう。
この記事を読むことで、釣り具を上手に収納するコツが分かります。悩んでいる方はぜひチェックしてください。
1.釣り具の主な種類をチェック!
最初に、釣り具の主な種類をチェックしておきましょう。たくさんの種類がある釣り具ですが、大きく分けると魚を釣り上げるための道具と、快適に釣りを行うための道具の2種類があります。
1-1.魚を釣り上げるための道具
魚を釣り上げるために必要な道具は、主にタックルと呼ばれているアイテムです。釣り竿(ざお)をはじめ、リール・道糸(ライン)・ハリス(リーダー)・ウキ・針金(フック)などがあります。魚を釣り上げるために必要な道具は、大きなサイズから小物類まで多種多様です。そのため、サイズごとに分けて収納する必要があります。
1-2.釣りを快適に行うための道具
釣りを快適に行うための道具は、サポートアイテムとも呼ばれています。いわゆる便利グッズの一種で、必ず持っておかなければならないものではありません。用意しておくことで釣りを楽しむことができるのです。たとえば、仕掛けの糸をカットするハサミや、釣った魚を入れるクーラーボックスなどがあります。夜に魚を釣ったり暗い場所で釣りをしたりする際は懐中電灯を携帯し、寒い場所でも釣りができるように防寒着なども用意しておかなければなりません。
1-3.釣り具を持ち運ぶための収納ケース
釣りに必要な道具は、魚を釣るための道具や快適に釣るためのサポートグッズだけではありません。釣り具を持ち運ぶための収納ケースも、用意しておく必要があります。釣り具店に行くと、オモリ・ウキ・鈎(ハリ)などの小物を収納するためのケースがたくさん販売されているでしょう。そのまま釣り場に持ち運ぶことができ、使わないときは家の中に収納することも可能です。何を収納したいのか考えながら収納ケースを選びましょう。
2.おすすめの釣り具収納グッズ
ここでは、おすすめの釣り具収納グッズを紹介します。
2-1.広い収納スペースが魅力的な「大型タックルボックス」
よく釣りをする人が持っている収納グッズと言えば、大型タックルボックスです。大型タックルボックスの大きな魅力は、広い収納スペースが確保でき、ほとんどの釣り具一式を丸ごと収納できる点でしょう。「釣り具が増えすぎて困っている」という方には、おすすめの収納グッズです。たくさんの釣り具をまとめて収納できますが、持ち運びがしづらいというデメリットがあります。また、ルアーフィッシングや磯(いそ)釣りなど荷物をコンパクトにまとめたいときは不向きです。釣りを始めたばかりの人も持て余してしまうため、最初の収納グッズとしては大型ではなく中型を選ぶといいでしょう。
2-2.収納力と持ち運びやすさのバランスがいい「中型タックルボックス」
初心者でも釣り具を簡単にまとめることができる中型タックルボックスは、収納力と持ち運びやすさのバランスがとてもいい収納グッズです。大型タックルボックスよりもコンパクトサイズなので、持ち運びがよく釣り具一式を収納するスペースは確保できます。整理整頓もしやすいため、まだ釣り具が少ない初心者でも気軽に扱えるでしょう。また、中型タックルボックスの中には、収納スペースが複数に区切られているタイプもあります。釣り具の種類ごとに細かく整理できるのでおすすめです。
2-3.自由に組み合わせができる「汎用ケース」
汎用ケースは、さまざまなサイズや収納スペースの区切り方があるので、自分の好きなように自由に組み合わせることができます。たとえば、汎用ケースを複数用意することで、大型タックルボックスやバッグに重ねて収納するなどです。釣り方や収納する釣り具ごとに、上手に使い分けるのが活用のポイントと言えるでしょう。さらに、小物ケースに収納できない仕掛けアイテム等を汎用ケースに入れ、そのほかの道具を中型タックルボックスに入れるなど、ほかの収納グッズとも相性抜群です。
2-4.仕掛けアイテムなど小物類が収納できる「小物ケース」
釣り具は仕掛けアイテムなど、小物類がたくさんあります。小さなサイズを収納するポイントは、収納スペースがセル状に細かく区切られている小物ケースを利用することです。小物ケースは、ハリ・ガン玉・オモリといった小物の仕掛けアイテム一式が整理して収納できるように工夫されています。中には、収納スペースを区切る板が可変式になっているものもあり、自分で好きなように区切り方が設定可能です。自分が使いやすい方法で小物類が収納できるグッズと言えるでしょう。
2-5.収納グッズ一式が収納できる「バッグ」
中型タックルボックス・汎用ケース・小物ケースなど各種の収納グッズ一式が収納できるバッグもおすすめです。主なバッグとしては、タックルバッカン・タックルバックパック・ショルダーバッグの3種類があります。
タックルバッカンはEVA素材でできているので防水性が高く、汚れても簡単に丸洗いが可能です。また、EVA素材は衝撃や傷にも強いため、扱いに慣れていない方でも気軽に扱えるでしょう。ただし、釣りながら歩くことが多い方はタックルバックパックがおすすめです。背中に背負うことができる構造になっているので、両手が自由に使えます。コンパクトサイズでかさばらないショルダーバッグもいいですが、収納スペースがあまり広くない点がデメリットです。
3.部屋に釣り具の収納場所を作る方法
それでは、釣り具を部屋に収納する際、どのような方法があるのでしょうか。
3-1.おすすめはスチールラック
部屋の収納スペースは限られていますが、スチールラックを使えば縦の空間を上手に活用できるのでおすすめです。釣りを始めてどんどん釣り具が増えていき、置くスペースがなくなってきた方にも最適と言えるでしょう。また、スチールラックは高さ・幅・奥行きといろいろなサイズのラックを選ぶことができるため、部屋のサイズや収納したいものに合わせて組み合わせられるのも大きなメリットです。スチールラックの棚板は頑丈ですが、1番下に大型タックルボックスなど重いものを収納するのがポイントとなります。
3-2.プラスチックボックスを使って種類別に分ける
スチールラックを部屋に設置した後は、プラスチックタイプのボックスや100円ショップで販売しているプレーンボックスなどを利用して、種類別に釣り具を収納してください。釣り具をそのまま直(じか)に置くと、いつの間にかゴチャゴチャになってしまうのでNGです。できるだけ、収納ボックスを使って、その中に釣り具を種類別に分けて収納しましょう。棚を追加し高さを狭くして使えばたくさんの釣り具が収納できます。
3-3.釣り竿などは壁面収納がおすすめ
スチールラックを置く場所がない方は、壁面収納がおすすめです。特に、釣り竿は釣り具の中でも置き場所に困るもので悩んでいる方が多いでしょう。そんなときは、ワイヤーネットとフックを活用して、壁面に収納できるようにセットします。そうすれば、フックの部分に釣り竿を置くことができ、邪魔になることもありません。また、天井いっぱいにワイヤーネットを取りつければ、壁一面が収納スペースになります。購入したばかりの釣り具も、吊(つ)り下げることができるでしょう。
3-4.小物の収納は用途別に分ける
フック・シンカー、ハードルアー・ジグ・スピナーベイトなど小物の収納はゴチャゴチャになりがちなので、用途別に分けるのがポイントです。用途別に分けることで、使いたいものをすぐに取り出すことができます。釣り具店などで手に入る小物ケースや汎用ケースを使うといいでしょう。また、小物類はなくしやすいものなので、定期的に整理整頓することも大切です。使わなくなったものは、リサイクルショップ等に売却しましょう。整理整頓すれば収納スペースにも余裕が生まれます。
3-5.トランクルームを使うのも選択肢の1つ
倉庫や車庫、収納スペースがない場合は、トランクルームを使うのも選択肢の1つです。トランクルームと言うとコンテナをイメージする方が多いでしょう。けれども、ロッカーサイズや1畳程度の広さのものもあるのです。気軽に借りることができる点が、トランクルームの大きなメリットと言えるでしょう。費用は月額制ですが、狭いスペースほど安い費用で借りることができます。もう1つの収納スペースができるため、増えた釣り具の収納には最適です。ただし、初期費用がかかるところもあるので、費用面に関してはきちんと確認してから利用してください。
4.釣り具の収納に関してよくある質問
釣り具の収納に関する質問を5つピックアップしてみました。
Q.ロッドスタンドとは?
A.ロッドを置くためのスタンドです。木製の組み立て式やプラスチック・アルミ製など、さまざまな種類があります。ロッドは適当な場所に設置すると、何かの拍子に倒れて折れたり邪魔になったりしてしまうでしょう。なので、スタンドに立てて部屋の隅に置くことがポイントです。最近では、アルミ製のスタンドなどたくさんの本数が立てかけられるタイプに人気が集まっています。収納スペースにゆとりがある場合は、ロッドを見せる収納としてスタンドに立てかけるといいでしょう。
Q.釣り具の収納で押さえておきたいポイントは?
A.見た目よりも機能性を重視することです。スチールラックで収納する際は、棚の上にものを詰め込まず、ゆとりを持って収納してください。すき間がないほど敷き詰めてしまうと、取り出しにくくなります。また、棚同士の間にゆとりを作ることで、カゴに入れたものがどこに何があるのかひと目で分かりやすくなるでしょう。壁面収納なら見た目を意識するのもいいですが、棚で収納する際は機能性が1番です。
Q.汎用ケースを使用する際の注意点は?
A.汎用ケースの中には、太陽光に弱いものがあるので変質したり変色したりする恐れがあります。そのため、太陽光の下で汎用ケースを使うことが多い場合は、太陽光を遮断する黒い半透明色がおすすめです。また、収納スペースが深めに設計されているタイプは、こん包材に入ったままの状態でソフトルアーやハードルアーが収納でき、ルアーの劣化が防止できます。
Q.小物ケースを購入する際の注意点は?
A.安価で手に入る小物ケースもありますが、寿命が短いものが非常に多いのでおすすめしません。数回しか使っていないのにもかかわらず、すぐに壊れたり使えなくなったりしてしまいます。特に、フタにバネがついていてロックを解除するとフタがはね上がる仕組みになっているタイプは、バネの部分が劣化しやすいので要注意です。バネの部分は価格に比例していることが多いため、安すぎる小物ケースはおすすめしません。
Q.釣り具の収納前に気をつけておきたいことは?
A.使用した後にしっかりと汚れや海水を落としてから収納することです。特に、家の中で釣り具を収納する際は、使用後の掃除や手入れが必要になります。タックルボックスは、バッグよりも頑丈で水・汚れに強いところはありますが、やはり使用後はキレイに洗わなければなりません。きちんとキレイに掃除することで、収納スペースも清潔な状態で気持ちよく使うことができるでしょう。
まとめ
釣り具はさまざまな種類があるので、それぞれのサイズや用途に合わせて収納ケースやボックスを使い分けるのが大切なポイントです。収納力が抜群な大型タックルボックスは便利ですが、運び出しや持ち運びが困難なのでさらに汎用ケースなどを使って小分けにしておくといいでしょう。また、定期的に使っていないものや要らないものを処分したり、整理整頓したりすることも大切です。収納前に汚れや塩水をキレイに流して収納すると、長く釣り具を使い続けることができます。